ソメイヨシノ
もそろそろ終わり。
今年は公園や広場はどこもかしこも
「宴会はご遠慮ください」
「シートを敷いての花見禁止」
の看板が立てられていて、
純粋に桜の写真を撮りたいのに
その看板が邪魔でしかたなく、、、
なんだかミョーに腹立たしくて、
フガフガしちゃったのは私だけでしょーか![]()
これは私の持論ですけどね、
花見って、特に桜の花見って、
「花の下」に一定時間いることに
意味があると思うんです。
カラーセラピーの観点から言うと、
桜の花びらの色というのは
白(=神聖さ、純粋さ、始まりを象徴)と
ピンク(=やさしさ、愛、母性を象徴)
が混じった色。
色というのは「波動」なので、
ある色を見たり触ったりすることは
その色の波動を、エネルギーを
自身に取り込むことに他ならず、
桜の花を眺めたり傍で感じたりすることは、
白とピンクのエネルギーを直接浴び、
また、その色の持つ意味を
全身で受け取ることになるんですね。
つまり、桜の下にいると、誰もが
純粋で、やさしさ溢れる気持ちになるという、
ステキな効果が表れちゃうってことなんです![]()
桜はいつまでもずっと見ていたくなるし、
その下にいるとなんだか心がほぐれてくる、
あの感覚が、、、ね?わかるでしょう?
もちろん、自然の恵み、
樹齢を重ねた偉大なる花木の持つ
壮大なパワーのおかげは大きいけど、
色の波動の影響も少なくないはず。
桜の下で、気のおけない仲間と
飲んで、食べて、おしゃべりして、、、
そんな時間を過ごすことには
実はそんな意味もあるのだと、
私は思っています。
桜の下に集うこと。
誰に教えられたわけでもなく、
大昔から人間が自然とやってきたこと。
花を見上げなくても、
花をずっと見続けなくても、
その下にいるだけで、いいのです。
「花より団子」で、いいのです![]()
お団子
食べながらでも、
桜色のカラーセラピーはちゃんとできているのです![]()

……今日は早めの夕飯を
外でいただいてきたのだけど、
帰宅後になんだか小腹が減ってしまい…![]()
この限定ヱビス、おいしい!